Mac mini M4がついに届きました!
年明けすぐに購入したものの、手元に届くまで少し時間がかかり、ようやくセットアップを進めています。
4年間ほぼ毎日使い続けたMacBook Pro (M1) を、Mac mini M4に置き換えることにした経緯を記録しておきます。
Mac mini M4を選んだ理由は2つ!

仕事でもプライベートでも画像や動画を扱うことが多い私にとって、Mac mini M4を選んだ理由 は次の2つです。
理由① コストパフォーマンスの良さ
2024年11月発売の最新Mac mini M4 は、高性能なM4チップを搭載 しながら、MacBookシリーズより価格が抑えられている のが魅力!
特に、CPU・GPU・メモリの性能向上は大きなメリットです。
私の場合、MacBook Proはほぼ据え置きで使用していたため、「ノート型である必要はない」と考えるようになりました。
それならば、デスクトップ型のMac miniの方がコスパが良い! という結論に。
Mac mini M4(M4チップ・16GBメモリ・512GB SSDストレージ) 124,800円
※同スペックのMacBook Proは、248,800円!
同じ性能でも、MacBook Proより価格が断然安いですね。
理由② MacBook Proの不調
4年間ほぼ毎日使い続けた MacBook Proは、少しずつ動作に違和感 を感じるようになっていました。
具体的には、
- ブラウザやアプリの動作が鈍くなった
- USB-Cポートにケーブルを差しても、たまに認識しないことがある
- 動画処理が遅く感じられるようになった
また、アプリの動作は少しでも早い方がストレスフリーでいいですよね。
「いっそ据え置きのMac miniに切り替えて、快適な環境を作ろう!」
と思い立ったわけです。
MacBook Proはサブ機として活用
メイン機としての役割はMac mini M4に引き継ぎますが、MacBook Proもまだ完全に手放すわけではありません。
例えば、Mac miniが不調になったときや、外で軽作業をするときのために、最低限のアプリを残して活用する予定 です。
ということで、これからデータ移行を進めながら、新しいMac環境を整えていこうと思います!
次回の記事では、データ移行の準備や実際の移行手順について、詳しくまとめる予定です。